こんにちは!ボムです!

ベジタリアンやビーガンの人と聞くと、どんな人たちを想像するでしょうか?
なんとなく、殺生をしないライフスタイルなので、お坊さんのように優しいイメージではないでしょうか?
しかし、偏ったベジタリアン生活をしていた私は、実はとても怒りっぽくとても攻撃的でした。
今回はそんなアングリーベジタリアンだった、私が怒りっぽくなってしまった原因を考察してみたいと思います。
まず、どんな感じで怒りっぽかったか。

私がビーガン/ベジタリアンだっと時に一番攻撃的になったのは、自分のベジタリアン論を人に語っている時でした。
当時の私はこんな感じ。そして、言ってる事の裏側にはこんな本心がありました。

「貧しい国の人々は食糧不足なのに、家畜のために膨大な穀物が飼料として消費されている」
本心「そんな社会の構図をちゃんと理解して、我慢している私はあなたよりエライ」

「家畜を飼育するために、広大な面積の熱帯雨林が失われている」
本心「どうせ、そんなことも知らないんでしょ。私の方があなたより上!」
こんな風に自分のライフスタイルを押し付けてくる人って嫌ですよね。笑
今の自分だったら完全に逃げますね。
「ベジタリアンは動物には優しいけど、人間には優しくない」なんて上手い事言ってる人がいました。完全に私はそのタイプでしたね。
ベジタリアンが怒りっぽくなってしまう理由5つ

食べたい欲求を抑えている
わかりやすい理由は、動物性の食物を食べたいと思っているのに、感情を抑圧して食べていなかったからです。
食べたいという欲求を抑えすぎて、完全にこじらせている状態でした。
私は大義名分のためにやっている、だから私はエライ。そんな思いがないとやって行けなかったんだと思います。そのこころの不調和が怒りとして表に出ていました。

何を食べるべきか、考えて食べる動物は自然なのでしょうか?
誰かが言っていて、なるほどなーと思いました。
お腹が空いている
ベジタリアンをしていると、当然ながらほとんどの食材が植物性になりますよね。そうすると何が起こるのでしょうか?
そう。消化がめちゃくちゃ早くなります。
そのため、お腹が空いている状態にすぐなるのです。
お腹が空くと単純に疲れやすくイライラしますよね。
これもひとつの原因だと思います。
血糖値のコントロールができなくなっている
血糖値スパイクという言葉を聞いた事があるでしょうか?
血糖値スパイクとは食後の血糖値が急激に上昇する事を言います。
そして、この血糖値の急上昇が起こると、その後に急激に下がります。
この時に突然の眠気や疲労感に襲われるそうです。
しかし、仕事をしている人だと昼寝をするわけにもいかないですよね?
そのため、体はアドレナリンを出して頑張りをきかせるわけです。
このアドレナリンのせいで攻撃的になったり、イライラしたりという事が起こるそうです。
このスパイクは糖質中心の食事を続けた場合などに起こります。
なぜ、ベジタリアンだと血糖値スパイクが起こりやすいのか?
ベジタリアンが血糖値スパイクになりやすい理由なんでしょうか?
それはベジタリアンの食事はどうしても糖質過多になりやすいから、だそうです。
先ほども言ったようにベジタリアン料理は空腹になりやすい。
そんな時何でお腹を膨らませるか?
そうです、ご飯や麺、パン、ジャガイモなどです。
主に糖質で糖質過多の食生活は血糖値スパイクになりやすいと言われています。
鉄分不足
鉄分不足がメンタルの安定につながると知っている人はどのくらいいるでしょうか?
産後うつなどの症状緩和に鉄剤やサプリメントが使われるほど
鉄は私たちのメンタルと切っても切り離せないミネラルなのです。
なぜなのでしょうか?
これは、メンタルを安定させるセロトニンを作るために鉄は必要不可欠だからです。
また、体内の様々な化学反応に鉄は必要で、鉄不足が起こると動悸、冷えなど様々な症状を引き起こします。
なぜベジタリアンが鉄不足になりやすのか?
鉄不足とベジタリアニズムの話をすると
「ベジタリアンだってほうれん草食べれるじゃないか!」
なんて、怒り狂った声が聞こえてきそうですが、(実際私もそう思ってました)

植物性の鉄分の吸収率は5%
動物性の鉄分の吸収率は30%
ほどだそうです。この吸収率の違いが私の鉄不足を引き起したのではないでしょうか?
また女性の場合はベジタリアン生活ののちに、鬱病になるケースが男性よりも多いと言われています。
これは月経がある分、男性よりも鉄分が失われやすいからかもしれないですね。
タンパク質不足
タンパク質不足がなぜ、メンタルと関係してるのか?
いくつか理由はありますが、ひとつは心の安定を保つセロトニンはタンパク質を材料として作られることが挙げられます。
また、その時に必要な鉄もタンパク質をくっついて貯蔵(血液検査のフェリチンという数値)されるので、タンパク質はとても重要な栄養素といえるのです。
なぜベジタリアンがタンパク質不足になりやすいの?
「ベジタリアンフードはタンパク質不足」言うと、ベジタリアンだった頃の私は

納豆、豆腐、レンズ豆、テンペ、フムス!
と怒りながら豆の名前と豆料理の名前を叫でいたと思います笑
植物性タンパク質と動物性タンパク質の違いですが、吸収率にあります。
植物性のタンパク質は84%
動物性のタンパク質は97%
となっており、動物性のタンパク質の方が吸収率が高い事がわかります。
おわりに
いかがだったでしょうか?
このページはベジタリアンやビーガンの食事を否定するためのものではありません。
私のように知識もなく、偏った食生活をするとメンタルの不安定を引き起こす可能性があると言う事が言いたかったのです。
また、植物性の食生活で健康を保つのが不可能だと言っているのでもありません。ただ、すごくたくさんの量を食べなければならないとは思います。
コメント